向日葵染ひまわりぞめ
Sunflower dye
向日葵の特徴
キク科の一年草で、3mほどに成長する。夏から秋にかけて花を咲かせる。花は頭状花序と呼ばれる構造で、小さな花が集まって一つの花の形を形成している。
向日葵染めについて
8月から9月頃の種を収穫後、茎や葉を用いて染めることが多いです。茎や葉を細かく刻んだあと1~2時間ほど煮出し染液を抽出します。花弁を使うとより鮮やかな黄色を染められます。
草木染め方法
媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋にヒマワリを葉と茎ごと10cmほどにカットしたものと少量の石灰、水と煮煎する。アルミ媒染で黄色、鉄媒染でカーキ、チタン媒染でオレンジ色が染まる。
120分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。アルミ媒染で黄色、銅媒染で橙色、鉄媒染で老竹色を染められる。
向日葵染めの媒染による色の違い
舌状花 / アルミ媒染(Al)
C00,M03,Y45,K06
R232,G232,B131
舌状花 / チタン媒染(Ti)
C00,M18,Y52,K08
R234,G191,B113
舌状花 / チタン媒染(Ti)
C00,M53,Y72,K20
R204,G95,B58
葉、茎 / 鉄媒染(Fe)
C00,M04,Y24,K50
R127,G122,B096
染色アーカイブ
2022.2.14 綿Tシャツの染色
オーガニックコットン製のTシャツを浸染で染色。
使用量:100%o.w.f 乾燥重量150g/2回煮出=Tシャツ1枚
花弁は北海道北竜町のひまわりの乾燥花弁を使用。
軟水にて1時間ほど煮煎じて布で濾す。2回繰り返して染料を抽出
抽出した染液。わずかにオレンジがかった透明度の高い染液が得られた。抽出後速やかに染色作業に入る。
豆汁処理をした後に染色。アルミ媒染にはカリウムミョウバンを使用。ムラ防止のため3回に分けて染色。贅沢に100%重量の染料を使用したのでしっかりとした山吹色に染まった。
草木染めの色辞典
-
- 桜染さくらぞめ
- Sakura dye
No.1
-
- 月桃染げっとうぞめ
- Shell ginger dye
No.2
-
- 檳榔子染びんろうじぞめ
- Betel nut dye
No.3
-
- 蘇芳染すおうぞめ
- Sappanwood dye
No.4
-
- 柘榴染ざくろぞめ
- Pomegranate dye
No.5
-
- 矢車附子染やしゃぶしぞめ
- Greenalder dye
No.6
-
- オリーブ染おりーぶぞめ
- Olive dye
No.7
-
- 茜染あかねぞめ
- Madder dye
No.8
-
- 紅花染べにばなぞめ
- Safflower dye
No.9
-
- 五倍子染ふしぞめ
- Sumac dye
No.10
-
- 蓬染よもぎぞめ
- Mugwort dye
No.11
-
- ログウッド染ろぐうっどぞめ
- Logwood dye
No.12
-
- 藍染〔蓼藍〕あいぞめ
- Japanese indigo dye
No.13
-
- 臭木染くさぎぞめ
- Harlequin glorybower dye
No.14
-
- 紫根染しこんぞめ
- Murasaki dye
No.15
-
- 紫鉱染しこうぞめ
- Lac dye
No.16
-
- コチニール染こちにーるぞめ
- Cochineal dye
No.17
-
- 屋久杉染やくすぎぞめ
- Yakucedar dye
No.18
-
- 栗染くりぞめ
- Chestnut dye
No.19
-
- 槐樹染えんじゅぞめ
- Pagodatree dye
No.20
-
- 玉葱染たまねぎぞめ
- Onion dye
No.21
-
- 梔子染くちなしぞめ
- Gardenia dye
No.22
-
- 向日葵染ひまわりぞめ
- Sunflower dye
No.23
-
- 桑染くわぞめ
- Mulberry dye
No.24
-
- 楊梅染やまももぞめ
- Redbayberry dye
No.25
-
- ウージ染うーじぞめ
- Sugarcane dye
No.26
-
- 黄肌染きはだぞめ
- Amurcorktree dye
No.27
-
- マリーゴールド染まりーごーるどぞめ
- Marigold dye
No.28
-
- ミモザ染みもざぞめ
- mimosa dye
No.29
-
- 珈琲染コーヒーぞめ
- Coffee dye
No.30
-
- 緑茶染りょくちゃぞめ
- Tea dye
No.31
-
- 野薔薇染のばらぞめ
- Eijitsu Rose dye
No.32
-
- 丁子染ちょうじぞめ
- Clove dye
No.33
-
- 桂皮染(シナモン染)けいひぞめ
- cinnamon dye
No.34
-
- 車輪梅染しゃりんばい
- Yeddo Hawthorn Dye
No.35
-
- ブルーベリー染ぶるーべりーぞめ
- blueberry dye
No.36
-
- ホップ染ほっぷぞめ
- hop dye
No.37
-
- 梅染うめぞめ
- Japanese Apricot dye
No.38
-
- 福木染ふくぎぞめ
- Common garcinia dye
No.39
-
- 山葵染わさびぞめ
- Wasabi dye
No.40