コチニール染こちにーるぞめ
Cochineal dye

和名コチニール
別名臙脂虫 コチニールカイガラムシ
英名Cochineal
学名Dactylopius coccus Costa
科名属名カメムシ目/コチニールカイガラムシ科/コチニールカイガラムシ属
分布中米 メキシコ ペルー
品種
特徴ウチワサボテン属のサボテンに寄生するカイガラムシの一種。雌は無翅で体長は約2㎜程。雄は有翅。
染色部位虫体
染色時期通年
コチニールの特徴
コチニールとは主にメキシコなどの南米地区で採取されるオウギサボテンにつくカイガラムシの一種で、別名臙脂虫ともいい、臙脂色の色名の由来となっています。かつて日本でも栽培(養殖)を試みましたが実用に至らなかった過去があります。現在でもメキシコやチリなどの南米から輸入し染めています。
アルミニウム塩によりレーキ化したコチニールからコチニールレーキという赤色顔料が作られ、クリムゾンレッド、カーマイン、臙脂という色として使われてきました。
コチニール染めについて
コチニールからとれる色素のアントラキノン系のカルミン酸を用いて染色します。
カルミン酸はPHにより色合いが変化する特徴があり、酸性で赤系、アルカリ性で青系の色合いに変化します。
コチニール染め方法
媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋にコチニールと水を入れ煮煎する。
60分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。
コチニール染めの媒染による色の違い
臙脂色えんじいろ
コチニール / アルミ染(Al)
C00,M65,Y54,K39
R156,G054,B071
コチニール / アルミ染(Al)
C00,M65,Y54,K39
R156,G054,B071
撫子色なでしこいろ
コチニール /アルミ染(Al)
C00,M06,Y44,K58
R102,G108,B061
コチニール /アルミ染(Al)
C00,M06,Y44,K58
R102,G108,B061
紫香色しこういろ
コチニール / 鉄媒染(Fe)
C00,M28,Y10,K53
R120,G086,B108
コチニール / 鉄媒染(Fe)
C00,M28,Y10,K53
R120,G086,B108
古代紫こだいむらさき
コチニール / 鉄媒染(Fe)
C00,M31,Y13,K65
R089,G061,B077
コチニール / 鉄媒染(Fe)
C00,M31,Y13,K65
R089,G061,B077
カーマインかーまいん
コチニール / アルミ染(Al)レーキ化
C00,M100,Y73,K16
R215,G000,B058
コチニール / アルミ染(Al)レーキ化
C00,M100,Y73,K16
R215,G000,B058
クリムゾンくりむぞん
コチニール / アルミ染(Al)レーキ化
C00,M91,Y73,K14
R220,G020,B060
コチニール / アルミ染(Al)レーキ化
C00,M91,Y73,K14
R220,G020,B060
草木染めの色辞典
-
- 桜染さくらぞめ
- Sakura dye
No.1
-
- 檳榔子染びんろうじぞめ
- Betel nut dye
No.2
-
- 蘇芳染すおうぞめ
- Sappanwood dye
No.3
-
- 柘榴染ざくろぞめ
- Pomegranate dye
No.4
-
- 矢車附子染やしゃぶしぞめ
- Greenalder dye
No.5
-
- オリーブ染おりーぶぞめ
- Olive dye
No.6
-
- 茜染あかねぞめ
- Madder dye
No.7
-
- 紅花染べにばなぞめ
- safflower dye
No.8
-
- 五倍子染ふしぞめ
- Sumac dye
No.9
-
- 蓬染よもぎぞめ
- Mugwort dye
No.10
-
- ログウッド染ろぐうっどぞめ
- Logwood dye
No.11
-
- 藍染〔蓼藍〕あいぞめ
- Japanese indigo dye
No.12
-
- 臭木染くさぎぞめ
- Harlequin glorybower dye
No.13
-
- 紫根染しこんぞめ
- Murasaki dye
No.14
-
- 紫鉱染しこうぞめ
- Lac dye
No.15
-
- コチニール染こちにーるぞめ
- Cochineal dye
No.16
-
- 屋久杉染やくすぎぞめ
- Yakucedar dye
No.17
-
- 栗染くりぞめ
- Chestnut dye
No.18
-
- 槐樹染えんじゅぞめ
- Pagodatree dye
No.19
-
- 玉葱染たまねぎぞめ
- Onion dye
No.20
-
- 梔子染くちなしぞめ
- Gardenia dye
No.21
-
- 向日葵染ひまわりぞめ
- Sunflower dye
No.22
-
- 桑染くわぞめ
- Mulberry dye
No.23
-
- 楊梅染やまももぞめ
- Redbayberry dye
No.24
-
- 黄肌染きはだぞめ
- Amurcorktree dye
No.25
-
- マリーゴールド染まりーごーるどぞめ
- Marigold dye
No.26
-
- ミモザ染みもざぞめ
- mimosa dye
No.27
-
- ホップ染ほっぷぞめ
- hop dye
No.28
-
- 梅染うめぞめ
- Japanese Apricot dye
No.29
-
- 珈琲染コーヒー
- Coffee dye
No.30
-
- 緑茶染チャノキ
- Tea dye
No.31
-
- 野薔薇染のばらぞめ
- Eijitsu Rose dye
No.32
-
- 丁子染ちょうじぞめ
- Clove dye
No.33
-
- 桂皮染(シナモン染)けいひぞめ
- cinnamon dye
No.34
-
- 車輪梅染しゃりんばい
- Yeddo Hawthorn Dye
No.35
-
- ブルーベリー染ぶるーべりーぞめ
- blueberry dye
No.36