栗染くりぞめ

Chestnut dye

和名クリ(栗)
別名芝栗 山栗 いがくり
英名Japanese chestnut tree
学名Castanea crenata
科名属名ぶな科/クリ属
分布日本全国
品種日本栗(早生栗/中生栗/晩生栗)
特徴落葉性高木 葉/長楕円状,鋸刃状 花/雌雄異花,雄花穂状 果実/毬状の殻斗に包まれる殻斗果(かくとか)
染色部位殻斗(かくと) 果皮 樹皮 緑葉
染色時期果皮果殻/秋-冬 緑葉/夏-秋

栗の特徴



クリの樹皮

栗染めについて

〔黒い実〕が語源の栗は、縄文時代から栽培されていました。昔からこの煎液は、飲むと消化不良に、塗ると火傷や皮膚病に、又風呂に入れて沐浴をしても良いとされています。染色にはこの毬を煎じて染めています。

草木染め方法

媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋に栗と水を入れ煮煎する。
60分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。

栗染めの媒染による色の違い

白橡色しろつるばみいろ
殻斗、果皮 / アルミ媒染(Al)
C00,M8,Y24,K17
R212,G194,B161
鳥の子色とりのこいろ
殻斗、果皮 / アルミ媒染(Al)
C00,M06,Y17,K05
R243,G288,B201
芥子色からしいろ
殻斗、果皮 / アルミ媒染(Al)
C00,M22,Y68,K16
R215,G168,B69
黒橡色くろつるばみいろ
殻斗、果皮 / 鉄媒染(Fe)
C00,M00,Y02,K76
R62,G62,B61

草木染めの色辞典

arrow