屋久杉染やくすぎぞめ

Yakucedar dye

和名ヤクスギ(屋久杉)
別名小杉(こすぎ)地杉(じすぎ)
英名Yakusugi , Yaku cedar , Japanese cedar
学名Cryptomeria japonica.
科名属名ヒノキ科スギ亜科スギ属
分布屋久島(品種自体は日本全土に共通)
品種
特徴
染色部位樹皮 心材 葉 (埋木や剪定した枝葉、工芸品の端材)
染色時期通年

屋久杉の特徴

屋久杉染めについて

家具などを作るときに出る切りくずと屋久杉の葉を用い、何日もかけて独自の技術で煮出した染液を使い屋久杉の奥に眠る色の素を取り出します。そして、一日かかってやっと一枚の布が染め上がります。

草木染め方法

媒染法を用いて染色をする。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。

屋久杉染めの媒染による色の違い

黄褐色おうかっしょく
枝葉 芯材 / カルシウム媒染(Ca)
C00,M54,Y74,K39
R156,G071,B041
いろ
枝葉 芯材 / 鉄媒染(Fe)
C00,M22,Y35,K75
R065,G051,B042
いろ
葉 / アルミ媒染(Al)
C00,M16,Y63,K18
R208,G175,B076
いろ
芯材 / アルミ媒染(Al)
C00,M13,Y37,K12
R224,G195,B140

草木染めの色辞典

arrow