紫鉱染しこうぞめ
Lac dye

ラック(紫鉱)の特徴
ラック(紫鉱)について
主に熱帯アジアや北アフリカ、北オーストラリアに分布するネムノキ属やイチジク属、アカシアの仲間の木に繁殖する、カイガラムシ科のラックカイガラムシ(ラック虫、Laccifer lacca KERR)の雄が樹液を吸って分泌した膠質のスティック状の物質を「ラック(紫鉱)」と呼びます。主にインドやミャンマー、チベット、タイ、ブータンなどで採取され、奈良時代に薬や染料として伝わりました。法隆寺や正倉院等の織物の染色に紫鉱染の色が多数残っており、正倉院に紫梗という名で今も保存されています。また、色素を抽出した残留物から樹脂であるシェラックが採れ、古くよりワニスや絶縁材料、コーティング剤として用いられます。
紫鉱染め(ラック染め)について
ラック染めは古代中国やタイのアユタヤ朝などで古くから染められてきた染めになります。日本では奈良時代ごろに伝来し、法隆寺や正倉院等の織物の染色に紫鉱染の色が多数残っています。染料自体は正倉院に紫梗という名で今も保存されています。
ラックから抽出される色素は主にアントラキノン系のラッカイン酸類になります。
このラッカイン酸を用いて、臙脂色や赤紫色、紫黒色を染めます。
草木染め方法
媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋に紫鉱(ラックスティック)と水、少量の酢を入れ煮煎する。
60分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
すると濾し布には樹脂(シェラック)、濾した液には色素(ラッカイン酸)を分離させることができる
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。
紫鉱染め(ラック染め)の媒染による色の違い
ラックスティック / アルミ媒染(Al)
C00,M75,Y31,K30
R179,G45,B123
ラックスティック / アルミ媒染(Al)
C00,M37,Y16,K05
R243,G154,B205
ラックスティック / 錫媒染(Su)
C00,M53,Y53,K18
R209,G098,B098
ラックスティック / 鉄媒染(Fe)
C01,M29,Y00,K61
R098,G070,B099
草木染めの色辞典
-
- 桜染さくらぞめ
- Sakura dye
No.1
-
- 檳榔子染びんろうじぞめ
- Betel nut dye
No.2
-
- 蘇芳染すおうぞめ
- Sappanwood dye
No.3
-
- 柘榴染ざくろぞめ
- Pomegranate dye
No.4
-
- 矢車附子染やしゃぶしぞめ
- Greenalder dye
No.5
-
- オリーブ染おりーぶぞめ
- Olive dye
No.6
-
- 茜染あかねぞめ
- Madder dye
No.7
-
- 紅花染べにばなぞめ
- safflower dye
No.8
-
- 五倍子染ふしぞめ
- Sumac dye
No.9
-
- 蓬染よもぎぞめ
- Mugwort dye
No.10
-
- ログウッド染ろぐうっどぞめ
- Logwood dye
No.11
-
- 藍染〔蓼藍〕あいぞめ
- Japanese indigo dye
No.12
-
- 臭木染くさぎぞめ
- Harlequin glorybower dye
No.13
-
- 紫根染しこんぞめ
- Murasaki dye
No.14
-
- 紫鉱染しこうぞめ
- Lac dye
No.15
-
- コチニール染こちにーるぞめ
- Cochineal dye
No.16
-
- 屋久杉染やくすぎぞめ
- Yakucedar dye
No.17
-
- 栗染くりぞめ
- Chestnut dye
No.18
-
- 槐樹染えんじゅぞめ
- Pagodatree dye
No.19
-
- 玉葱染たまねぎぞめ
- Onion dye
No.20
-
- 梔子染くちなしぞめ
- Gardenia dye
No.21
-
- 向日葵染ひまわりぞめ
- Sunflower dye
No.22
-
- 桑染くわぞめ
- Mulberry dye
No.23
-
- 楊梅染やまももぞめ
- Redbayberry dye
No.24
-
- 黄肌染きはだぞめ
- Amurcorktree dye
No.25
-
- マリーゴールド染まりーごーるどぞめ
- Marigold dye
No.26
-
- ミモザ染みもざぞめ
- mimosa dye
No.27
-
- ホップ染ほっぷぞめ
- hop dye
No.28
-
- 梅染うめぞめ
- Japanese Apricot dye
No.29
-
- 珈琲染コーヒー
- Coffee dye
No.30
-
- 緑茶染チャノキ
- Tea dye
No.31
-
- 野薔薇染のばらぞめ
- Eijitsu Rose dye
No.32
-
- 丁子染ちょうじぞめ
- Clove dye
No.33
-
- 桂皮染(シナモン染)けいひぞめ
- cinnamon dye
No.34
-
- 車輪梅染しゃりんばい
- Yeddo Hawthorn Dye
No.35
-
- ブルーベリー染ぶるーべりーぞめ
- blueberry dye
No.36