臭木染くさぎぞめ

Harlequin glorybower dye

クサギ染
和名クサギ(臭木)
別名臭梧桐(くさぎ) 常山(じょうざん) 臭桐(くさぎり)
英名Harlequin glorybower
学名Clerodendron trichotomum
科名属名シソ科クサギ属
分布日本全国、朝鮮、中国、台湾、の低山や路傍など様々な場所
品種八重咲きクサギ
特徴枝葉/悪臭 花/白色
染色部位
染色時期

臭木の特徴


臭木染めについて

夏に独特の赤い花弁と白い花が咲き、秋になると青い実をつけます。この実を一つ一つ摘みとって染料にします。青色を染める珍しい植物のひとつで、「青曝し」と呼ぶ下染めにも使われました。高血圧に効果があると云われています。

草木染め方法

媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋に潰した臭木の実と水を入れ、染料液を煮出す。
15分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。

臭木染めの色合い

いろ
果実 / アルミ媒染(Al)
C26,M03,Y00,K09
R172,G225,B232
いろ
果実 / アルミ媒染(Al)
C49,M11,Y00,K27
R095,G166,B186
いろ
果実 / アルミ媒染(Al)
C10,M00,Y29,K17
R190,G212,B150
いろ
果実 / アルミ媒染(Al)
C13,M00,Y01,K08
R204,G235,B233

染色アーカイブ

2021.11.10 絹糸の染色

臭木染め クサギ染め
臭木染め クサギ染め
アルミ媒染にはカリウムミョウバンを使用。80度でムラ防止のため2回に分けて染色。

草木染めの色辞典

arrow