蓬染よもぎぞめ
Mugwort dye

和名ヨモギ(蓬)
別名艾(よもぎ)餅草(モチグサ)
英名Japanese mugwort
学名Artemisia indica var. maximowiczii syn.Artemisia princeps
科名属名キク科ヨモギ属
分布本州から九州にかけての温帯から暖帯
品種カズザキヨモギ ヒメヨモギ オトコヨモギ ミヤマオトコヨモギ ヒトツバヨモギ(ヤナギヨモギ)
特徴多年草 葉/互生,楕円形で2回羽状に裂ける,裏面:白い毛 花/淡褐色,複総状花序 独特の香り
染色部位生葉 茎 / 乾燥葉
染色時期4月~5月上旬頃 高さが50-90cmほどになったほうが良い
ヨモギの特徴
本州から沖縄の野山や河原、道ばたなどで普通に見られる多年草。地下茎を伸ばし繁殖する。葉は互生し、羽状の深い切り込みが入る。葉の下面には産毛をまとっているため白色に見える。夏頃には100センチメートルほどに成長し、8月から10月に小さな花をを付ける。
蓬染めについて
薬草や、草餅にも使われる。4月-5月半ばまでとることが出来る。北海道を除く日本全国で採取することが出来る多年草。季節によって色合いの変化が大きく、春の新緑で染めることできれいな萌黄色になる。5月頃になると若竹色になる。
草木染め方法
媒染法を用いて染色をする。
ステンレス製の鍋にヨモギを葉と茎ごと10cmほどにカットしたものと少量の石灰、水と煮煎する。
120分ほどしたら布で濾しさらに3~4回程煎液を抽出する。
植物繊維を染める際は豆汁などで下染めをする。先媒染法によるアルミ媒染の後に、染色を何度も繰り返し染め上げていく。アルミ媒染で黄色、銅媒染で若竹色、鉄媒染で老竹色を染められる。
蓬染めの媒染による色の違い
裏柳うらやなぎ
葉、茎 / 銅媒染(Cu)
C04,M00,Y13,K25
R183,G191,B166
葉、茎 / 銅媒染(Cu)
C04,M00,Y13,K25
R183,G191,B166
海松色みるいろ
葉、茎 / 鉄媒染(Fe)
C00,M06,Y44,K58
R102,G108,B061
葉、茎 / 鉄媒染(Fe)
C00,M06,Y44,K58
R102,G108,B061
浅黄あさき
葉、茎 / アルミ媒染(Al)
C00,M02,Y44,K07
R237,G232,B133
葉、茎 / アルミ媒染(Al)
C00,M02,Y44,K07
R237,G232,B133
利休鼠りきゅうねずみ
葉、茎 / 鉄媒染(Fe)
C10,M00,Y11,K42
R133,G148,B132
葉、茎 / 鉄媒染(Fe)
C10,M00,Y11,K42
R133,G148,B132
草木染めの色辞典
-
- 桜染さくらぞめ
- Sakura dye
No.1
-
- 檳榔子染びんろうじぞめ
- Betel nut dye
No.2
-
- 蘇芳染すおうぞめ
- Sappanwood dye
No.3
-
- 柘榴染ざくろぞめ
- Pomegranate dye
No.4
-
- 矢車附子染やしゃぶしぞめ
- Greenalder dye
No.5
-
- オリーブ染おりーぶぞめ
- Olive dye
No.6
-
- 茜染あかねぞめ
- Madder dye
No.7
-
- 紅花染べにばなぞめ
- Safflower dye
No.8
-
- 五倍子染ふしぞめ
- Sumac dye
No.9
-
- 蓬染よもぎぞめ
- Mugwort dye
No.10
-
- ログウッド染ろぐうっどぞめ
- Logwood dye
No.11
-
- 藍染〔蓼藍〕あいぞめ
- Japanese indigo dye
No.12
-
- 臭木染くさぎぞめ
- Harlequin glorybower dye
No.13
-
- 紫根染しこんぞめ
- Murasaki dye
No.14
-
- 紫鉱染しこうぞめ
- Lac dye
No.15
-
- コチニール染こちにーるぞめ
- Cochineal dye
No.16
-
- 屋久杉染やくすぎぞめ
- Yakucedar dye
No.17
-
- 栗染くりぞめ
- Chestnut dye
No.18
-
- 槐樹染えんじゅぞめ
- Pagodatree dye
No.19
-
- 玉葱染たまねぎぞめ
- Onion dye
No.20
-
- 梔子染くちなしぞめ
- Gardenia dye
No.21
-
- 向日葵染ひまわりぞめ
- Sunflower dye
No.22
-
- 桑染くわぞめ
- Mulberry dye
No.23
-
- 楊梅染やまももぞめ
- Redbayberry dye
No.24
-
- 黄肌染きはだぞめ
- Amurcorktree dye
No.25
-
- マリーゴールド染まりーごーるどぞめ
- Marigold dye
No.26
-
- ミモザ染みもざぞめ
- mimosa dye
No.27
-
- 珈琲染コーヒーぞめ
- Coffee dye
No.28
-
- 緑茶染りょくちゃぞめ
- Tea dye
No.29
-
- 野薔薇染のばらぞめ
- Eijitsu Rose dye
No.30
-
- 丁子染ちょうじぞめ
- Clove dye
No.31
-
- 桂皮染(シナモン染)けいひぞめ
- cinnamon dye
No.32
-
- 車輪梅染しゃりんばい
- Yeddo Hawthorn Dye
No.33
-
- ブルーベリー染ぶるーべりーぞめ
- blueberry dye
No.34
-
- ホップ染ほっぷぞめ
- hop dye
No.35
-
- 梅染うめぞめ
- Japanese Apricot dye
No.36